ITコンサルタントとのやりとり続き
Googleのサービスを活用してスマホで健康診断を行う仕組みを作る為に、プロエンジニアの返答があったので「Googleクラウドサービスの専門家から返信」の続きから掲載します 問題を解決する為、ここから先はブライアン教授と...
Googleのサービスを活用してスマホで健康診断を行う仕組みを作る為に、プロエンジニアの返答があったので「Googleクラウドサービスの専門家から返信」の続きから掲載します 問題を解決する為、ここから先はブライアン教授と...
Googleのクラウドサービスによってスマホで簡易的な健康診断ができる可能性がでてきたのでココナラで詳しそうな人を検索したら、GCPに深い知識があるであろう経歴の方を見つけたので、質問したら返答が返ってきました ITコン...
虹彩分析サービスの開発にブライアン教授とのやりとりが必要だと感じたので、メールの内容を一つの記事にまとめました この記事をつくっている最中にユカタン州のダイビングスポットを思い出して1人で興奮していました笑 それにしても...
最近つまづいている虹彩分析プロジェクトですが、googleのクラウドサービスなら実現の可能性があるのではないかと思っています そのサービスとはGCP【Google Cloud Platform】といってGoogleが提供...
スマホで虹彩分析の仕組みをつくるのに今まで順調でしたが、この3日間カベにあたってます たぶんスマホで赤外線写真を撮る事はできるのですが専門家がみつからない 【ココナラ】 【yahoo知恵袋】 【教えて!Goo】 この3つ...
ブライアン教授にはとてもお世話になったのでなごり惜しいですが、知りたい情報が揃ったのでとりあえず連絡をとめます ↓最後のやりとりです 教えてもらったurlは韓国の論文サイトで、内容は相談していた虹彩の撮影方法についてでし...
グレースケール画像で虹彩分析が可能なのかブライアン教授に聞いていた答えが返ってきました 「スマホの撮影方法がわからない」の続きからです という事でグレースケール画像が機能するかもしれないというのはかなりギリギリですが可能...
虹彩分析ができる解像度の虹彩写真をスマホで撮影できないかググっていたら少し希望が見えてきた https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202002251038122772 ↑...
スマホの虹彩撮影方法にドコモの虹彩認証やiphoneのtruedepthをあてにしていたのですがどうやら難しいみたい そこで、以前ブライアン教授から聞いていた赤外線カメラによるグレースケールイメージングという白黒画像で虹...
ブライアン教授から教えてもらったメキシコ南部のお話しですが、さらに詳しく知ることができたので「ブライアン教授は漁村で生活を送っていた」の続きから掲載します もちろん虹彩分析にとって重要な話もしています笑 プログレソの自然...