インドネシアと日本、脱炭素化加速に向け自動車分野での協力を強化

 2024年6月28日 15:10 IWST

ジャカルタ (ANTARA) – インドネシアと日本政府は、炭素排出量ゼロ (ネット・ゼロ・エミッション/NZE) を達成するために、自動車産業、特に車両の電動化と環境に優しい燃料 (バイオ燃料) の開発における協力の強化に取り組んでいます。

「インドネシア共和国工業省と日本の経済産業省(METI)は、自動車産業におけるカーボンニュートラルの達成を目指し、持続可能な協力における戦略的パートナーとなった」と局長代理は述べた。

金属、機械、輸送機器および電子産業(ILMATE)ジャカルタのプトゥ・ジュリ・アルディカ工業省。同氏は、インドネシア自動車産業協会(ガイキンド)、インドネシア二輪車協会が出席したディスカッションイベント「第5回自動車対話インドネシア・日本」において、インドネシア共和国工業省と日本の経済産業省によって協力の強化が実現したと述べた。

工業協会(AISI)、インドネシアバイオ燃料生産者協会(アプロビ)、自動車・オートバイ機器産業協会(GIAMM)、PTプルタミナおよびPTプルタミナ・パトラ・ニアガが木曜日(6月27日)ジャカルタで開催。

プトゥ・ジュリ氏は、この協力を強化する中で、インドネシアはハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)、バッテリー電気自動車 (BEV)、および燃料電池。

一方、バイオ燃料の開発については、工業省はバイオ燃料の使用に適応するフレキシブル燃料車両の使用を奨励しています。

一方、日本の経済産業省製造産業局通商政策担当大臣官房審議官の田中一成氏は、二酸化炭素排出ゼロを達成するには、一度に複数の戦略的アプローチが必要であると述べた。

したがって、彼は脱炭素化を促進するために工業省が実施するバイオ燃料の促進開発戦略の実施を支持します。

「バイオ燃料も日本にとって大きな関心事であり、日本のいくつかの企業もこの技術を持っている」と同氏は語った。さらに、経済産業省の菊池隆典自動車国際通商政策部長は、12月の日・アセアン友好協力50周年記念サミットで合意された日・アセアン次世代自動車産業連携イニシアティブ協定に基づき、インドネシアと日本の自動車産業の協力の方向性を提案した。 2023年17月。

記者: アフマド・ムズダファル・ファウザン
編集者: アグス・サリム
Copyright © ANTARA 2024

日本車シェア率90%以上、バイク95%以上を誇るインドネシアだが、最近は電動バイクに力を注いでいる様子。個人的には、EVよりも重荷重車両に向いている水素の方が重要視されそう。チャージタイムもEVは30分かかるが水素は5分。