ブライアン教授はオフなのか返信がないのでアプリ見積もり依頼をしていたミルクティさんとのやりとりをのせます
ミルクティさん
回答ありがとうございます
“虹彩分析をするソフトが入っているサーバーなどから分析して結果をメールに送ると言ったことだと思いますが横640以上そして縦480以上だったら分析ができると言ったことと存じます”
その通りです
“画像についての撮影は目が必ず必要ということですが、アプリ側で目かどうかの判定の必要性についてはいかがでしょうか?もし判定処理をする場合、目を判定するにAIの力が必要になるので、予算内では全然収まりません”
↑に関してはドコモから出ている虹彩認証と同じ方法で解決できると思います
https://www.sunmattu.net/smartphone/10858
“写真については撮る、端末内選択から出来ますがどう致しましょう?”
iPhoneは生体認証を行う際、赤外線カメラを使っているのでそれを利用したいと考えています。虹彩分析が可能な画像を撮影するには通常のカメラでは解像度が低く難しいです
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20180912/2436
“メールを送信はアプリからですとメールサーバーのドメイン情報(pop3サーバーとか、smtpサーバーとか)が必要になります。提供(個人情報厳守)は可能でしょうか?”
知識をつけてから返答します
ご返事ありがとうございます。
引用失礼致します。
> iPhoneは生体認証を行う際、赤外線カメラを使っているのでそれを利用したいと考えています。虹彩分析が可能な画像を撮影するには通常のカメラでは解像度が低く難しいです
Androidでは
端末に依存する形になりますが
端末に依存しないと虹彩画像の撮影は難しいと考えています
androidの虹彩認証をする際に使用する赤外線カメラをアプリで起動する事は可能ですか?
おはようございます。
昨日はメッセージ作成中に送ってしまい申し訳ありませんでした。
ご質問ですが、赤外線カメラを難しいです。
念のため調べましたが、赤外線カメラを搭載した端末は確かにあるようなのですが(OnePlus 8)開発の方では特殊なカメラを操作できるAPIで用意されていないようでした。開発元で情報開示をクローズされてるように思います。
質問に答えていただきありがとうございます
赤外線カメラが使用できないとなるとアプリ開発が厳しくなるので依頼は中止します
承知致しました。
お役に立てず申し訳ありません。
また何かあればよろしくお願い致します。
ミルクティさんの話しによるとスマホに赤外線カメラのAPIソースコードがオープンになっていれば利用できるという事なのでiphoneX以降に搭載されているtruedepthのAPIを調べたら・・・
https://github.com/shu223/iOS-Depth-Sampler
公開されていました
iphoneの方が市場規模が大きいので多くの人にアプローチできる
虹彩認証があるAndroidがカギになると思っていたけどios向けのアプリ開発にシフトしよ
あとは繊細な虹彩画像が撮影できるかをどうやって確認するかがわからない・・・
専門家に聞こ
2021/05頃にクラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」で掲載予定してます
募集開始したらブログにクラファンのページのせるので応援おねがいします
初めまして。
ミルクティーと申します。
返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
この度はアプリの見積もり依頼誠にありがとうございます。
早速内容でも恐縮ですが、内容については画像を取った後、虹彩分析をするソフトが入っているサーバーなどから分析して結果をメールに送ると言ったことだと思いますが横640以上そして縦480以上だったら分析ができると言ったことと存じます。
画像についての撮影は目が必ず必要ということですが、アプリ側で目かどうかの判定の必要性についてはいかがでしょうか?もし判定処理をする場合、目を判定するにAIの力が必要になるので、予算内では全然収まりません。
また写真については撮る、端末内選択から出来ますがどう致しましょう?
そして、メールを送信はアプリからですとメールサーバーのドメイン情報(pop3サーバーとか、smtpサーバーとか)が必要になります。提供(個人情報厳守)は可能でしょうか?
また可能の場合、送信先のメールアドレスはどちらのドメインでしょうか?(gmailや独自メールなど)
ご返事お待ちしております。